子どもと遊びとサステナブル · 6月 17日, 2023年
ジューンベリーの木との梅の木に、どっさりと実がつきました。お隣さんの元気な兄弟と一緒に収穫しておすそ分けです。そして雨上がりの朝比奈切通しへ。山の中にキラキラと輝くハンミョウに会いに行きました。
子どもと遊びとサステナブル · 5月 07日, 2023年
GWいかがお過ごしでしたでしょうか。私は子どもたちがそれぞれ忙しく、私も撮影に励んだりしていましたので、家族そろって遠出することはできませんでしたが、今年初の磯遊びを城ケ島で楽しみました。子どもたちの姿に癒されっぱなしのGWでした。
子どもと遊びとサステナブル · 11月 22日, 2022年
いよいよ隔離生活も最終日となりました。本当は11月末のシダーローズなどを待ってから取り掛かろうと思っていた木の実工作に、時間を持て余して取り掛かってしまいました。でも手元には進められていないフォトブックがいっぱい。はやく元の生活に戻れますように。
子どもと遊びとサステナブル · 11月 09日, 2022年
連日撮影のご予約をいただき、手元にはたくさんの仕事が順番待ちをしている状況ですが、今日は娘と鎌倉ぶらりをしてきました。子どもたちの健康があって成り立つ母親の仕事。どちらもおなじくらい大切です。
子どもと遊びとサステナブル · 10月 08日, 2022年
フォトレッスンに何度も参加してくれているママさんが「明日は保育園の運動会なのだけど、どのレンズを付けたらいいでしょう」と質問をくれました。少々長くなりますが、参考までに運動会レンズのことを書いてみました♪
子どもと遊びとサステナブル · 9月 15日, 2022年
小走りに歩いては「あ!」と道端の草花や木の実にしゃがみこむ3歳の娘。幼児の目は宝物を探すセンサーのようです。夏の間に娘がちょっとずつ集めていたシーグラスを使ってちょっとした工作をしてみました。
子どもと遊びとサステナブル · 9月 13日, 2022年
先日のブログに、「ころっぱ」の活動のためにいたち川の水質を調べていて、瀬上沢の開発が再度動いていることを知ったことを書きました。
昨日、横浜市最後の里山を守る活動をされている「認定NPO法人ホタルのふるさと瀬上沢基金」の事務所を訪問する運びになりましたので、どんな状況なのか、ちょっとご紹介したいと思います。
子どもと遊びとサステナブル · 8月 22日, 2022年
今年の夏は胴網海岸、燈明堂海岸、荒井浜、走水海岸、立石海岸などに泳ぎに行きました。例年行くたたら浜、長者ヶ崎、城ケ島、一式海岸や森戸海岸、海の公園などは、時間が取れず行けませんでしたが、instagramの投稿を見て「ここはどうやっていくの?」と連絡をいただくこともあったので、2022年の夏泳ぎに行った場所と特徴をまとめてみたいと思います(^^)/
子どもと遊びとサステナブル · 7月 21日, 2021年
今日から小学校、中学校が夏休みに入りました。3人の子どもたちの習い事や宿題、私の仕事、キャンプや旅行など、忙しい1ヶ月半の始まりです。
子どもと遊びとサステナブル · 1月 09日, 2021年
いちごが大好きな子どもたちと、今年もいちご狩りに行きました。氷が張り冬本番というかんじの毎日ですが、桜やたんぽぽが咲いていたり。そんな冬と春の混ざった街を、カメラを持ってお散歩しています。コロナウイルスの感染拡大によりいろいろなことが我慢ですが、芽吹きを待つ春の花のように、じっくりと準備をして動ける日を待ちたいと思います。